とあるエンジニアの闇歴史帳

コピペで使える便利Wiki ※現在構築中です。

ユーザ用ツール


サイドバー

言語

サーバ関連

ツール

API

読み物

その他

etc:mywindowsapplicationlist

Windowsに入れるアプリ一覧

新しい端末セットアップ時の参考用。 随時追加。

OS機能

= Clover : エクスプローラにGoogleChromeのようなタブ機能を追加してくれる。([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/clover/|DL]])
= BetterDesktopTool : Macで言うExposéとSpacesの機能を追加してくれる。本当はMSにネイティブで対応して欲しいところ。 ([[http://www.betterdesktoptool.com/|DL]])
= MacType : Macのようにフォントを滑らかにしてくれる。ウィンドウ毎に効いたり効かなかったり。 ([[https://code.google.com/p/mactype/|DL]])
= F.lux : ディスプレイのブルーライトを軽減してくれる。色チェック時にオフにすると眩しくて仕方ないw ([[http://justgetflux.com/|DL]])
= 窓の手 : OSの細かい使い勝手をいじる。Win7になってから少し大人しくなった気がしないでもない ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winhand/|DL]])

日本語入力

= Google日本語入力 : IMEには戻れない。ATOKを買うまでではない場合はこいつで。 ([[http://www.google.co.jp/ime/|DL]])

ブラウザ

= GoogleChrome : 現在のメインブラウザ ([[http://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/|DL]])
= FireFox : 動作検証用 ([[http://www.mozilla.jp/firefox/|DL]])
= Safari : 動作検証用 ([[http://www.apple.com/jp/safari/|DL]])
= IE Tester : IE10, IE9, IE8, IE7, IE 6, IE5.5の動作テストができる謎ブラウザ。ライセンス的にどうなんだって気がするが再現が困難な時などに稀に利用。 ([[http://www.my-debugbar.com/wiki/IETester/HomePage|DL]])
= Jane : 2ch専用ブラウザ。 ([[http://janesoft.net/janestyle/|DL]])

メール

  • もはやGMailしか利用していない…。

OfficeSuite

= MicrosoftOffice : OpenOffice(LibreOffice)やKingSoftなど色々使ったが結局MSに戻った。互換性を気にしたり独自の操作方法や仕様を覚えたりするのは時間の無駄。頻繁に使うものはお金出した方がトータルでは得。 Amazonで輸入版のライセンス買えば数千円で正規品が手に入ったりする。 ([[http://office.microsoft.com/ja-jp/|DL]])

エディタ

= TeraPad : 定番テキストエディタ。ちょっとした作業なら軽くて快適。([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/terapad/|DL]])
= Notepad++ : 多機能コードエディタ。軽快に動いてくれる割に、おもしろ機能が詰まってる。 ([[http://notepad-plus-plus.org/|DL]])
= SublimeText : Windows版は今ひとつしっくりこないが一応入れてる ([[http://www.sublimetext.com/|DL]])
= BzEditor : いざというときのバイナリエディタ。 ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/binaryeditbz/|DL]])

ファイル共有

= DropBox : 鉄板。何だかんだで無料領域が20Gまで増えたw ([[https://db.tt/5L0kZz6f|DL]])
= GoogleDrive: 主にGoogleドキュメント用に利用。個人的には今ひとつ ([[https://drive.google.com|DL]])
= box : 海外で企業利用が進んでるらしい。キャンペーンで50Gもらえたので電子書籍のバックアップに利用。 ([[https://www.box.com/|DL]])
= Evernote : 今や名刺管理ソフトとしてしか利用していないw 家と外で名刺扱えるのは便利w ([[http://evernote.com/intl/jp/|DL]])

開発

= VirtualBox : 無料で利用できるVM。開発はCygwinみたいに中途半端にWindows使うよりも、こいつにLinux入れて行うのが吉。VMWareは仕事で使うにはライセンス料がかかるので公私ともにこっちに移行してしまった。([[https://www.virtualbox.org/|DL]])
= MySQL WorkBench : DBの設計に利用。既存テーブルに差分を直接適用する際、割とSQLが間違っているので頻繁に手で修正して実行してる。運用ツールとしてはちょっと困るw ([[http://www-jp.mysql.com/products/workbench/|DL]])
= fiddler : 通信内容をわかりやすく表示してくれる神アプリ。Web系の仕事をしている場合は必須。([[http://fiddler2.com/|DL]])
= HostsFileManager : hostsの閲覧や編集などが簡単に行えるツール。便利です。 ([[http://softwarefactory.jp/ja/products/hostsfilemanager/|DL]])
= PuTTY : SSHクライアントの定番。([[http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/|DL]])
= TortoiseSVN : SubversionのGUIツール。コマンドを打つのがだるい時に。 ([[http://tortoisesvn.tigris.org/|DL]])
= TortoiseHG : Marcurialを使う場合に ([[http://tortoisehg.bitbucket.org/ja/|DL]])
= JsonViewer : でかいJSONファイルを突っ込むのに便利。fiddler用のプラグインも同梱 ([[http://jsonviewer.codeplex.com/|DL]])

画像

= IrfanView : PSDをPhotoshopなしでサクッとプレビューできる。プラグイン入れると他にも色々見れるが活用してないw ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/irfanview/|DL]])
= Paint.NET : 無料で様々な画像加工やレタッチが行えるソフト。素人ならこれで十分。個人的にはGIMPよりも好き。([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/paintdotnet/|DL]])
= BTJ32 : JPEGなどの容量を驚くほど小さくしてくれる老舗ソフト。画像形式の変換ソフトと銘打っているが、圧縮機能がすばらしくてそれでしか利用してないw ([[http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se074357.html|DL]])

音楽

= iTunes : 音楽ファイルの管理はこれ。Webサイトで気にあるiPhoneアプリ見つけたらPCのiTunesで落としとくと、iPhoneやiPadに自動で入るので楽ちん([[http://www.apple.com/jp/itunes/download/|DL]])

ユーティリティ

= Orchis : キーボードのみで呼び出せる快適ランチャー。 ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/orchis/|DL]])
= stickypaper : 付箋ソフト。Windows7に付属しているのは今一つで、Macのスティッキーズ的な物が欲しかったので。 ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/stickypaper/|DL]])
= Lhaz : 圧縮・解凍ユーティリティ。Win98ぐらいから特に不満もないので使い続けている感じ ([[http://www.chitora.jp/|DL]])
= 7zip : かなり縮まるので、自分しか使わないアーカイブはこれで圧縮。 ([[http://sevenzip.sourceforge.jp/|DL]])
= fastcopy : Windowsで普通にファイルコピーするよりも、高速に動作するソフト。動画など巨大なファイルを移動するのに利用 ([[http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360695.html|DL]])
= FileSum : ディレクトリ毎にどれくらい容量を使っているかグラフ化してくれるソフト。目視でファイルを消したい場合に便利 ([[http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html|DL]])
= AdobeReader : PDF閲覧用。以前は軽量の[[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/foxitreader/|foxit Reader]]使ってたのだけどちょいちょい表示できないことが続いたので本家に移行。([[http://get.adobe.com/jp/reader/|DL]])
= WinMerge : gitやsvnで未管理のテキストファイルをWindowsでdiffりたい時に便利。HTMLでレポート出力して送りつけたり ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winmerge/|DL]])

IM

= Skype : 割と仕事で使う。([[http://www.skype.com/ja/|DL]])

セキュリティ

= MicrosoftSecurity Essentials : ウイルス対策。avastのような無料ソフトよりはマシ。不安なら有料で買う。([[http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download|DL]])

メンテナンス

= CCleaner : 不要ファイルの削除とレジストリのお掃除、FireFoxやChromeなどブラウザが内部で使ってるDBの最適化などをしてくれる便利ソフト。月に1回くらい回すと快適。 ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ccleaner/|DL]])
= すっきりデフラグ : Windows起動直後のバックグラウンドで何も動作していない状態でデフラグがかけられるソフト。これも月に1回くらいかけると気分が良いがたぶん今のOSではプラセボ。 ([[http://www.forest.impress.co.jp/library/software/sukkiridfrg/|DL]])

バックアップ

= cwRsync : Windowsで動作するrsyncコマンド。外付けHDDにバックアップ取るときに利用。何だかんだで楽ちん。 ([[https://www.itefix.no/i2/cwrsync|DL]]
= Backblaze : クラウドに容量無制限で自動バックアップするソフト。年間約5000円。合計で3Tちょい使ってるので、HDD台だと思えば格安。 ([[http://www.backblaze.com/ja_JP/|DL]]) ([[https://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_000789/|ソースネクストで買うと年間4000円くらい]])

関連ページ

etc/mywindowsapplicationlist.txt · 最終更新: 2020/06/23 14:10 (外部編集)