内容へ移動
とあるエンジニアの闇歴史帳
コピペで使える便利Wiki ※現在構築中です。
ユーザ用ツール
ログイン
トレース:
perl:module_tagcloud
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== タグクラウドを簡単に生成する - Perl ====== ~~socialite~~ <note important>この記事は2007年05月17日に書かれた物です</note> タグクラウド(TagCloud)を生成したいが、かんたんに行えるモジュールはないだろうか?そんな時は**HTML::TagCloud**モジュールを利用すれば良い。 タグクラウドとは特定のキーワードに重み付けをし、重要な物は大きく表示しそうでない物は小さく成るというシンプルなものだ。いわゆるWeb2.0系のサイトなどで多用され、最近の[[http://www.sixapart.jp/movabletype/|MovableType]]でも実現できるようだ。 タグクラウドの例:[[http://www.flickr.com/photos/tags/|flikr]] Perlでは[[http://search.cpan.org/~robertsd/HTML-TagCloud-0.38/|HTML::TagCloudというモジュールがCPANにあがっている]]のでそれを利用すれば簡単に実現できる。 ===== サンプル ===== <code perl> ;# ;#タグクラウドを生成する ;# use strict; use HTML::TagCloud; #------------------------------------------# #タグの一覧を読み込ませる #------------------------------------------# my $cloud = HTML::TagCloud->new; $cloud->add('Yahoo!', 'http://www.yahoo.com', 2); $cloud->add('Google', 'http://www.google.com', 5); $cloud->add('msn', 'http://www.msn.com', 2); #------------------------------------------# #表示 #------------------------------------------# print $cloud->html_and_css; #print $cloud->html; </code> addメソッドの第一引数はタグ名、第二引数はURL、第三引数は重みだ。重みの部分には例えば検索回数などをそのまま当てはめてやれば良い。最後のhtml_and_cssメソッドでCSSの定義からタグクラウドまでをHTMLで取得できる。CSSは自分で調整するという場合には、コメントアウトしているhtmlメソッドを用いれば良い。 その他詳しいことは[[http://search.cpan.org/~robertsd/HTML-TagCloud/lib/HTML/TagCloud.pm|ドキュメント]]を参照のこと。 ===== 参考ページ ===== HTML::TagCloud http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050701/1120197491 ===== 関連書籍 ===== {{amazon>jp:477415864X}} <html><p style="clear:both"></p></html> {{amazon>jp:B00G9QIN58}} <html><p style="clear:both"></p></html> {{amazon>jp:4774150258}} <html><p style="clear:both"></p></html> {{amazon>jp:4797336803}} <html><p style="clear:both"></p></html> {{amazon>jp:4798139815}} <html><p style="clear:both"></p></html> {{tag>CGI・Perl例文集 Perl タグクラウド }} ~~socialite~~
関連ページ
perl/module_tagcloud.txt
· 最終更新: 2020/06/23 14:10 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
バックリンク
文書の先頭へ